キロトア湖へ、4回目となる。8時出発で、途中、羊とリャマの群れを連れている女性の人を見かける。何頭もいてはじめてこのような大きな群れを見た。
土曜日はスンバウアと言うところで市をやっているのでそこによって行く事にする。 インディヘナの人たちが中心の市なので、彼女たちがはいているスカートやショールなど売っている。
スカートはウエストはゴムになっている。値段は15ドル前後。リャマ?アルパカ?の毛の刈ったのが売っていてここならではの感じ。
サトウキビのお酒が売っていて、名前がバナナと言うそうだ。何だか親しみがもててつい買ってしまう。25セントだった。地面において品物があふれている。
次はキロトア湖に向かう。ラタクンガは余り天気は良くなかったが、こちらに来てからは青空が見えてくる。このままだと晴れそう。到着すると天気はいい。でも今日は風があり前回のようには見えなかった。 下っていく途中、今日はPlayaといわれるところから湖畔に降りてみる。半島みたいに出たところで、この上は見晴らしがいい。 ここで弁当広げて食べてもいいかも。気持ちよさそう。こんな乾燥したところにも花が。
ここから湖畔に下っていくと羊がいっぱい群れを成している。
そばまで近づいて触ってみる。中まで指を入れると暖かい。さすが羊毛です。羊たちは湖畔で水(湖畔の水は塩味です)を飲んだり、岩をかじって食べたりしている。ミネラルは含まれていて身体にいいのかな?
今日は湖畔で昼を食べることにする。日差しが強いので、岩の影に陣取って食べることにする。坂になっていてチョッと態勢が窮屈。食べ始めると二匹の犬がやってくる。 たぶん羊飼いの子供と一緒にいた犬みたい。最初は少しはなれたところから見ていたが、段々近づいてくる。炊き込みご飯を上に放り投げると、飛び上がって口でナイスキャッチ。ついつい面白くて今日持ってきたお弁当のおかずも試してみる。きんぴらごぼうも食べた。卵焼きもOK。バナナも大丈夫。だめだったのは野菜だけをいためたものは口に入れたけど出してしまった。味覚があるのかな?犬と戯れたひと時で楽しかった。
帰りは馬の予定だったが、あいにくと8ドルの馬しかなかった。なので今日は歩いて登ってみることにする。久しぶりに山道を登ることになる。ゆっくりとしたペースで上がって行く事にする。最初はさほどきつくなかったが、少ししてからさっき食べたご飯が上がって来る感じがする。ペースを落として登っていく。途中の砂みたいになっているところは足が取られて非常に歩きにくい。フランス人親子と同じくらいに出発して、子供には負けないかなと思っていたけど、途中からはお腹も痛くなってしまい、とうとう子供にも抜かれてしまった。休み休みやっと頂上へ。1時間15分かかった。本当にきつかった。今度登る時にはご飯を食べないであがってくることにしよう。
帰りは、ギャラリーとプヒリの陶器を見て帰ることにする。ギャラリーでは先日見ていた机がセットで売れていた。やはり買う人がいるんだな。今回はCDを買ってみた。この写真の右に写っているポスターの人のCDです。 ギャラリーからの景色。
プヒリでは、鍋料理をしたくて、鍋を買ってみる。うまく使えるかな?
夕食は今日は疲れたので、近くのピザ屋さんでお持ち帰りしてビールでおいしくいただきました。明日、あさって筋肉痛になるかな?
コメント
コメントの投稿